てっちゃんと!!作って遊ぶキッズプログラミング教室

さぁ、プログラミングの旅に出かけよう!

ちいさなプログラムを作って動かす!それはとても楽しい作業です。
たった数行のプログラムで、自分が作ったキャラクターが、ほんの少しだけ動く!
もう一行追加したら、キャラクターが向きを変えたり、踊りだしたり。
そんなちいさなプログラミングをたくさんたくさん繰り返していくうちに、子どもたちはどんどんプログラミングにのめりこんでいきます。
パソコンを触ったこともなかった子が、ほんの数分で、思い思いにプログラミングをしはじめます。ときには、自分も想像しなかったような、不思議な動きを”発見”することも。
そんなことを繰り返すうちに子どもたちは、自分も、親も、教えていた講師さえも知らなかった世界へとどんどん踏み出していきます。
それはまさに、子どもたちの「成長」を目に見ること。
そんな素敵なプログラミングの世界に、あなたのお子さんも旅立たせてあげてください。

Scratch(スクラッチ)について

教室では「Scratch(スクラッチ)」というプログラミング言語を使います。
その理由は、簡単だから!
スクラッチは、まるでブロックおもちゃを組み立てるように、
最小限の文字入力でイメージに沿ったプログラミングができます。
しかも、インターネットにつながったパソコンさえあれば、だれでも無料で簡単に使えるので、
自宅に帰ってからも教室でやったことの復習や続きをしたり、
お父さんお母さんに自慢することもできます!

迷っているお父さんお母さんへ

プログラミング教育、何から始めたらいいか分からない…そんな声をよく聞きます。
学校の勉強では不十分な気がする。
お父さん、お母さんには教えるなんて無理。
パソコン教室はどこにいったらいいかわからない…。
そもそも、ちゃんと身につくの?
そんな不安、とてもよくわかります。
だから、てっちゃんのプログラミング教室は短時間で行けるときだけ。
たった15分から受講できます。
パソコンも紙も鉛筆も、な~んにもいりません。好奇心だけを胸にいっぱい持ってきてください!

てっちゃんのプログラミング教室が大切にしていること

自分で考える力を身につけられる!

プログラミングは「考える力」を鍛える最高の道具です。自分のアイデアを形にしながら、試行錯誤する楽しさを知ってほしいと思いいます。

失敗を怖がらずに挑戦できる!

プログラミングには正解がありません。いろいろな方法を試しながら、「失敗しても大丈夫!」と思える経験をしてほしいです。

初めてのときから、ずっと楽しく!

パソコンをさわるのが初めてでも、マウスを見たことがなくっても大丈夫。まずは 好奇心のおもむくままに、ゲーム感覚や遊び感覚で楽しもう!プログラミングに飽きたら、アナログゲームや体を動かす遊びで気分してみるのもいいね♪

超少人数の個別指導!

プログラミングをしているとき、子どもの頭の中は「一人で自由にやってみたい」「隣で見ていてほしい」という、相反する二つの感情が交錯しています。手を出しすぎてもダメ、放置しすぎてもダメ。この微妙な距離感を保ちながら、子どもの自立を促します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA