スクラッチでプログラミング
スクラッチとは?
スクラッチ(SCRATCH)は、スクラッチは、子供たちがプログラミングの基本を学び、ゲームやアニメーションを作成できるように設計されたビジュアルプログラミング言語です。MITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループによって開発され、世界中の子供たちに無料で提供されています。
スクラッチでは、色々なブロックを組み合わせて、キャラクターを動かしたり音を出したりできます。まるでパズルを組み立てるようにプログラミングの基本を簡単に学べます。
しかも、スクラッチで作ったものは世界中の友達と簡単に共有できるので、自分の作品を見せたり、人の作品を見ることでさらに学びが広く深くなります。
スクラッチの使い方
むずかしい話はあと回しにして、まずは作ってみよう。
では、スクラッチのサイトへGO!
新しいプロジェクトを始めよう サイトが開いたら、画面の上のメニューの「作る」をクリックして、プログラミングを始めよう。
「チュートリアル」を見てみるのいいよ!

ブロックを使ってみよう 画面の左側にいろいろなブロックがあるね。これをドラッグして、真ん中にドロップして、プログラムをつくるんだ。
今回作るプログラム
それでは、今回作るプログラムを見てみよう
中央の緑の旗のマークを押すと、ねこが道に沿って動くよ。
https://scratch.mit.edu/projects/945471380/
プログラミングをしてみよう
1.ネコを動かしてみよう
まずは、ネコを動かす練習をしてみよう。
左のパズルのピースみたいなのがたくさん並んでるね。
まずは「動き」から「10歩動かす」をもってきて、えらんで、真ん中の広いところにもってこよう。

できたら、そのピースをクリックしてみて。ネコが少しだけ動いたかな?
2.ネコをもっと動かしてみよう
毎回ボタンを押すのはめんどうなので、いっきにたくさん動かそう。
同じ動きを繰り返すには、「制御」の「〇回繰り返す」で囲むんだ。
ついでにネコにも動きをつけよう。
「見た目」を「次のコスチュームにする」で動きがつけられるよ。
完成したら、どこかをクリックしてみよう

曲がってみよう
まっすぐだけではつまらないので、曲がる動きをプログラムしてみよう
スクラッチでは、右が右向きが90°、上向きが0°に決まってるんだ。と、いうことは、右に曲がるには・・?

ゴールのリンゴをおいてみよう
ねこに向かわせるゴールを決めよう。

右下の「スプライト」から虫眼鏡のマークをクリックしよう。

たくさんイラストが表示されるので、今回はリンゴのイラストを選ぼう。

りんごが配置されたかな?
ゴールの判定をしよう
ねこがゴールに行けたかどうかを判定しよう。

「制御」から「もし~なら」をえらんで、ひし形の中には「調べる」の「~に触れた」を中に入れて、▼で「りんご」を選ぼう。
囲まれた中には、「~の音を鳴らす」、「~と〇秒言う」をそれぞれ図のように入れるよ。
できたらネコの動き終わりがりんごにちょうど重なるようにセットしてから、クリックしよう。
うまく「ニャー」と鳴いたかな?
次回予告
今回はここまでです。
次回はねこを操作して、遠くにあるりんごを取りに行けるようにするよ。
おたのしみに~