条件で処理を分けてみよう

とつぜんですが、「条件」って、わかりますか?

「○○が××だったら△△する」とか「□□だったらしない」のように、あることを「する」か「しない」かを決めるときに、それを判断するための材料のことです。

日曜日ならば学校に行かない、とか、雨の日ならば傘をさす、のように、たいていの場合は「~ならば」と言いかえることができます。

まずは実際に見てみましょう。

エクセルのA1セルに「aは70より大きいです。」と表示されればOKです。

If a > 70 Thenの意味は、「もし、aが70より大きければ、thenの後ろからend if までの処理をしろ、そうでなかったらなにもするな」です。「70より大きいか」の部分が「条件」にあたります。

100は70より大きいので、thenの後ろのCells(1, 1) = "aは70より大きいです。が、実行されたんですね。

「そうでなかったら○○しろ」と書きたいときはどうでしょう。そういう時は次のように書きます。

の意味は、「もし、aが70より大きければ、thenの後ろからElse までの処理をしろ、そうでなかったらElse以降の処理をしろ」です。

もっと複雑な条件にもできます。

aの値をいろいろ変えて、どうなるか見てみてください。

ElseIfはいくらでも追加できるので、もっとたくさんの条件を追加することもできます。
自由に条件を追加してみましょう。

こんなふうに、いくつかの変数を組み合わせることもできます。

複数の条件がどれも成立していることを条件とする場合は、「and」、
複数の条件のうち、どれか一つでも成立していることを条件とする場合は、「or」で、条件をつなげて書きます。

ところで、最初に決めた値で条件判定するだけでは、ぜんぜん面白くないので、最後に、前回おぼえたfor nextの繰り返しの中で使う例も書いておきましょうか。

3の倍数の時だけ「にゃー!」と泣いてみることにしましょう。

1 …。
2 …。
3 にゃー--!
4 …。
5 …。
6 にゃー--!
7 …。
8 …。
9 にゃー--!
10 …。

こんな感じになりましたか?

他にも自分でいろんな条件を作って試してみましょう。

次回予告

次回は、プログラムの実行ボタンを作ろうです。

おたのしみに。